サーブのプロネーションのコツと練習方法|動画

2017年07月24日 サーブ

serve019

サーブをさらにレベルアップさせようとした時に必要な『プロネーション』。実はただ『回内動作』をすれば良いわけではありません。プロネーションの動きは、正しい力の使い方によって回内動作を生み出すことではじめて鋭いサーブを打つことが可能になります。ここでは、正しいプロネーションとはどのようなものか、そしてどうすれば正しい力の使い方で楽に強いサーブを打てるようになるのか、そのポイントを解説します。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

良いサーブにはプロネーションが必要になる理由とは?

プロネーションはどう行われる?

皆さんは、プロネーションという単語をご存知でしょうか。プロネーションとは、サーブでスイングをする時に手首で回内動作を行いラケットヘッドが回っていく動きを指します。

よく目にする説明では『親指側から押し出すように回内動作をしましょう』というように、動きの形やフォームを伝えているケースを目にします。

しかし、これではプロネーションの動きの本質を捉えていません。

ここで大切になってくるのは、『フォームではなくどのような力の使い方をするか』がとても大事なポイントです。

この力の使い方が間違ってしまうと、せっかくたくさん練習しても良いサーブにならないので注意して練習しましょう。

各ショットに共通する力の使い方については、『基礎的な練習の取組み方』で詳しくご紹介しています。
①基礎練習が大切な理由
②フォームよりも大切な動きの質
③シンプルなメニューに取り組む際の注意点
④ラケットをうまく扱うためのコツ

ムチのような動きをイメージする

ここで、サーブで力を発揮するための『身体や腕の使い方』『使われ方』について解説していきたいと思います。

サーブで強い力を発揮していくときには、体の軸を回す力と回る力によって生まれるラケットの遠心力を活かすことによってスイングを行います。

そして、特にプロネーションではインパクト近辺での動きがポイントになってきます。

腕をムチのようにイメージした時に、身体が回ることによって(腕)がムチのように振り回されてきます。

しかしそのまま大きくブルンと回ってしまうと、せっかく力が生まれてきたにも関わらず力が分散してしまいます。

回ってきたムチの動きを止め先端だけが走るようにすると、ムチの先端がシャープに走る動きが生まれて強い力が発揮されます。

この動きがプロネーションの正しい動きの質となります。

まずは正しくプロネーションの動きを理解して下さい。

正しいプロネーションを行うためのポイント

手首の力でプロネーションをするのではない

プロネーションの動きを作る時に、回内動作を生もうとして手首の力で行ってしまう方がいます。しかし、それでは間違った手首の使い方になってしまいます。スイングも手首でコントロールされているので力強くなりません。

腕をムチのようにイメージしてムチの先端を走らせようとするときには、決してムチの先端を持って操作してしまっては『走る』ような動きは生み出せません。むしろムチの動きを邪魔してしまい、振りが弱くなってしまいます。

このようにせっかく腕をムチのようにして振り抜こうとしても、手首の力で走らせようとしたりコントロールしようとすると、振り抜く力が弱くなって手首だけの力で打つことになってしまいます。

その結果フォームはプロネーションができていても、動きの質がまったく異なりボールに威力の伝わらないサーブになってしまいます。

スポンサーリンク

手首の力を抜いて、腕を止める感覚でラケットを走らせる

このプロネーションの動きは、腕全体がムチのように走り手首の力が抜けた状態で腕の動きを止めることによりラケットヘッドが走っていく、という動きになります。

そのため、手首の力で走らせようとした動きではありません。言葉で表現するならば、『手首の使い方』ではなく、『手首の使われ方』がポイントになります。

そのため、手首の動きやラケットのフォームは正しい力の感覚で動きができているかどうかの確認手段として捉えるようにしてみましょう。
もし、この力の使い方の感覚がわからない方は次の例を参考にしてみて下さい。

手を洗ったあとに、あなたの手に水滴がついています。この水滴を払おうとした時に、手首の力で手先を振るのではなく腕全体を振り手首から先がだらんと走るようにして手を振ると思います。

この感覚が、手首の力を抜いた状態で走らせる感覚です。

このような感覚で腕を振ってみるようにしましょう!

インパクトで手首の力によってスイングが止まらないように

特に正しいプロネーションの動きを体得する時に多くの方が行き詰まるポイントがあります。

それは、素振りではこの感覚がつかめてきても、いざボールを打とうとすると同じ感覚で打てなくなってしまうケースです。

そのような時は、ボールを打つ時に『ボールを打とう』という意識が強くなり、グリップを強く握りすぎています。
振り抜こうとした時にグリップを強く握りすぎてしまうと、せっかく振り抜かれていこうとしたラケットの力が手首の力によっておさえられてしまいます。
その結果、ラケットの動きにブレーキがかかりボールに力が伝わらなくなってしまいます。

このような方は、インパクトのときもグリップを緩く持ったままトライしてみるようにしましょう!

もし『ラケットが飛んでいってしまうのでは?』(実際はそんなことはないのですが)と思われる方は、最初は軽く打って素振りと同じ感覚でスイングしながらボールが打てるかを試してみましょう。

このインパクトでのスイング感覚については、下のリンク先の記事でも解説しているので、良かったら読んでみて下さい。
①なぜフォームではなくスイング感覚が大切なのか?
②正しいスイング感覚を身につけるための2つのポイント
③良いスイング感覚をマスターするためのコツ
④良いスイング感覚で打つためにできているべきポイント

まとめ

プロネーションの正しい動きと、手首の使い方や力の感覚についてお伝えさせていただきました。

特にお伝えしたいのは、プロネーションの動きというのはあくまで正しい力の使い方をされた結果であり『どこの力がどう働いてその動きが生み出されているか』ということがポイントになってきます。

正しい力の使い方を覚えて、プロネーションの動作を身につけましょう!

そしてこのプロネーション動作ですが、スライス等の回転を打つサーブのときも使っていきます。下のリンク先では、スライスサーブを打つ際のプロネーションの使い方を解説しています。
①スライスサーブでもプロネーションが必要な理由
②脱力したプロネーションでスイング方向をコントロールする方法

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スタミナをつけ、疲れづらい体を手に入れるために

スタミナをつけ、疲れづらいからだを作るために、あなたはどんなことを気をつけたりケアをしていますでしょうか?

もちろん運動前にストレッチをしたり、といったことも重要です。

ですが、普段から『疲れづらいからだ』を作っておくことがとても大切で、そのためには普段の食事や栄養という部分もとても大事なポイントになります。

実は日本ではまだあまり知られていないのですが、海外でトップクラスの栄養補助食品があります。WTA(世界の女子プロテニスを統括する団体)の公式サプリメントであり、2018年の全豪オープンで優勝したキャロライン・ウォズニアッキ選手も愛用しているサプリメントです。

まだ周りの人が知らないこのサプリメントで、あなたもひそかに『疲れづらい体』と『スタミナ』を手に入れませんか?ご興味のある方は下の画像をクリックしてください。

コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント
お名前
メールアドレス

PAGE TOP