ジュニアの育成クラブの選び方や関わり方
全日本ジュニアに出るためにはどのように指導を受け、どのようなスクールに行けば無名だった選手や遅咲きの選手が成長できるのでしょうか。
東京で生まれ育ち、東京や横浜の育成クラブやスクールでジュニア時代にテニスに取組み、またコーチ時代には高知県でジュニアを教えたこともある私が、全国大会に出るための育成クラブやテニススクールとの関わり方について解説します。
なかなか勝てない選手が勝てるようになるための環境づくり
私は小学4年生頃から東京にあるテニススクールの育成コースでテニスに取り組み始めました。
その後、東京の育成コースのあるテニススクールをいくつか経験しながら、高校時代には埼玉県にある育成クラブとしては名門のテニススクールに通ったり、また神奈川県の育成クラブでも習ってきました。
私自身がテニスを一所懸命に取り組み始めたのも遅く、試合に出始めた頃から勝ち進んだり、ランキングが高かったわけではありません。
そんな私が、夏には他クラブのサマーキャンプに参加したり、片道2時間かけて埼玉県の強豪クラブの練習に参加させてもらったり、神奈川県の日本有数のクラブのコーチに指導をあおいだりしてきました。
だからこそ、昔から強かったり、戦績がある選手ではなく、遅くから始めたり、なかなか勝てていない選手が勝てるようになるためには、どのような選択をしたり、環境を選ぶ必要があるのかをお伝えしたいと思います。
どんな育成クラブが良いのか?
育成クラブの特徴を整理
まず、育成クラブの特徴を整理したいと思います。
皆さんが育成クラブを選ばれるときには、ご自宅からの距離やコーチ陣、一緒に練習する仲間などの要素があると思います。
テニススクールの選手育成といってもクラブによってその育成方法は異なります。
例えば、練習量や練習の取り組み方のスタイルがあるでしょう。
練習量が長いクラブもあれば、あまり長い時間をとっていないクラブもあります。2時間程度のところもあれば、3時間あるいはそれ以上というところもあるでしょう。
また、育成方法や指導も様々で、各コートにコーチがつきそのコーチがメニューを決めたりするパターン、全体をまとめるコーチがついてそのコーチの指示のもとで各コートでのコーチがメニューを行うパターン、あるいは選手が自主的にメニューを決めたりするパターン、等があります。
球出しもコーチが必ず行うスクールもあれば、生徒同士で球出しを行うような育成クラブもあるでしょう。
それらの違いを踏まえた上で、特に全国大会などへの出場実績が無く、これから実績を伸ばしていこうという選手にとってどのような環境が良いのかを考えてみましょう。
どのような環境だと選手が伸びるのか?
環境の中でも皆さんが気になるのが、『一緒に練習している選手たちのレベル』ではないでしょうか。
しかし、もしも『打ち合うボールの強さが高いレベルのほうが良い』『強いボールをたくさん打ち返す機会があればレベルがあがる』とお考えでしたら、一概にそうとは言えません。
後でも解説しますが、テニス上達や強化に必要となるのは、自分のスイングや動き方が変化していくことにあります。
しかし、打ち合うボールの強さが変わることによって、それが自動的に変化していくかというとなかなかそうではありません。
例えて言うならば、あるソフトをウィンドウズ95のパソコンで使っていたところを、ウィンドウズ10のマシンにインストールして同じソフトを使おうとしても、いきなり快適に計算が速くなったりはしません。
そのソフトの中身を変えていくことではじめてウィンドウズ10の環境を活かすソフトとして活用することができます。
ですので、ここで見極めたいのは、あなたのお子様がすでに伸びる可能性を持っており、練習相手や練習量といった内容によってその成長が制限されてしまっているのか、
あるいは、
ただ練習相手や練習量を増やすだけでなく、スイングや動きを変えていく必要性があるのかによって異なってきます。
そして特に後者でポイントになってくるのが、コーチの指導力になります。
コーチの指導力
私は、様々なテニススクールに通い、育成クラブで指導を受けたり、あるいは練習会に参加したり、キャンプに参加したり、プライベートレッスンを習ったりしてきました。
遠方にある強豪の大学生との練習会に参加させていただいたこともあれば、日本で有数のクラブのサマーキャンプに参加したこともあります。
また、業界的にかなり有名なコーチのプライベートレッスンも受けたこともありました。
そこで様々なコーチと接してきた経験から、私なりの指導力のあるコーチや教え方のうまいコーチを見抜くポイントについてお伝えをさせて頂けたらと思います。
①課題を具体的に説明することができる
まず選手の課題を具体的に説明することができるかどうか、というのが一つのポイントになります。
特にここでは『心』や『やる気』にすぐに言及せず、身体の動かし方やスイングの方法などを具体的に示してくれるかどうかに注意してみましょう。
テニスは、ラケットをスイングしてボールを打ち、相手の打ったボールに対しての自分の身体を動かしていく動きになりますので、ミスやエラー、あるいはボールに間に合うかどうか、ボールとの距離感などは、全て『身体の動き』によって決まってきます。
必ず面の向いた方向にボールは飛び、スイングスピードが速ければボールはたくさん飛び、身体とボールとの距離がずれればバランスが崩れるわけです。
つまり全ては、物理的にエラーが出る要因があるわけです。
そして選手を強化しようというときには、その物理的な改善点を良い動き方に変えていくことがポイントになります。
そのため、コーチがミスやエラーや改善するべきポイントが、どの動きにあるのか、いつの動きにあるのかを具体的に把握しているかどうか、を説明することができるかどうか、というのが一つのポイントになってきます。
②その課題の改善にコミットしている
そして、次に着目したいのが、その改善すべきポイントに対して、コーチがコミットして一緒に取り組む姿勢でいるかどうか、です。
改善するべきポイントというのは、だいたいが身体のクセであり、身体に染みついた動きとなります。
ですので、コーチが体の動かし方やスイングについて具体的に指導し、そしてそれが具体的な結果に結びついているかどうかを一緒に確認しながら行えているかどうかがポイントになります。
この身体のクセは、練習を重ねれば重ねるほど身体に染み付いていきます。そうするとさらに改善するのに時間がかかっていってしまうことになります。
この2つの『改善ポイントを具体的に解説出来る』『そのポイントが改善するまでコミットしている』という点をコーチと話したり、そのコーチの指導を見ながら確認してみてください。
もしも、これらのポイントを満たす環境というのがなかったら、どうしたら良いのでしょう。次の項目では『家の周りのテニススクールにはなかなかそんなコーチがいない!』という方へおすすめの方法をご紹介したいと思います。
自宅の周りに良い育成クラブが思い当たらない方のための取り組み方
もしも『家の周りのテニススクールではなかなか良い環境がない!』という方もいらっしゃると思います。
ベストな環境というのはなかなか無いものです。
また、もしも良いコーチや良い環境があったとしても、自分の取り組み方次第では、全くものに出来ないものになってしまいます。
逆に言えば、「正しい取り組み方」が理解できて、「正しく実践」できれば、自動的に変化が生まれていきます。
そして、そのような練習での意識の持ち方、取組み方、具体的な技術の改善方法等を、今のクラブと並行しながら取り組めるような仕組みとして、月1参加型でレッスンを行っています。
月1参加型のレッスンで、今の自分の課題やその改善方法、日々の練習での意識の仕方を正しく理解することで、今の環境を上達していく環境に変えていくことが出来ます。
たとえば、
●育成クラブに通っているが、あまり基本的なことをきちんと教えてもらえない
●他の選手もいるため、細かい指導を受けられていない
●今の環境で伸び悩んでいる
●練習をただこなしているだけになっている。
という方は一度ご検討頂くことをお勧めします。
詳細は以下をご覧ください。
まとめ
この記事では、ジュニア育成を考えた時の育成クラブの選び方の視点や関わり方についてお伝えをさせていただきました。
環境的な面とコーチの指導力という2点を見極めてみましょう。
また、なかなかベストな環境・ベストなコーチというものは揃わないものです。そんな環境でも『自分の意識次第』で結果は大きく変わってきます。
これを読まれた皆さんが大きな成果結果を出されることを願っております!
一人ひとりに細かく指導して課題改善するGROWTH TEAM
GROWTH TEAMでは、それぞれの選手に個別に問いかけ、課題や取り組み方を明確にすることで、普段の練習の取り組み方を改善します。
今の所属に通いながら、並行して受講できるので、大きく環境を変えることなく、成長スピードをあげることができます。
一人ひとりに細かく指導して課題改善するGROWTH TEAM
GROWTH TEAMでは、それぞれの選手に個別に問いかけ、課題や取り組み方を明確にすることで、普段の練習の取り組み方を改善します。
今の所属に通いながら、並行して受講できるので、大きく環境を変えることなく、成長スピードをあげることができます。
コメント..